シェア会 Vol.1
こんにちは🎵
アミポルテ仕組み導入では現在、全国21教室にまで広がり、
どの教室の先生方も安心成長されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アミポルテの仕組み導入をした先生たちの輪
【Club Ami.Porte】では、様々な身になるクラブ活動が行われています。
:シェア会
→アミポルテの先生たち(Ami’s)のそれぞれの経験談をシェアすることで
Ami’s全員の経験値や引き出しを増やすことに繋げる
:神野からのノウハウ伝授会
→1台のピアノでどうピアノグループレッスンをするのか?
他、様々な現場で神野が長年使用し続けているノウハウをオンラインで先生たちに伝授
マニュアル文章や動画だけでなく、ZOOM を利用して質疑応答もできる環境で行っています。
:神野への質問会
→ちょっとした疑問、これってどうしたらいい?という内容を、アミポルテの生徒さんのことだけでなく、既存教室生徒さんのことにもお答えしています。
特に質問がなくても、他のAmi ‘sの質問によって気付かされたり「輪」があることの意味をまさに感じられる質問会です。
Club Ami.Porteでは、先生たち(Ami’s)のためにクラブ活動をご用意しております。

今回は【シェア会】を行いました。第1回目となります。
開催日 2025年3月7日 21時〜21時45分 アミポルテZOOM

今回のスピーカーは、塩釜教室の岡崎先生
岡崎先生の元にダウン症の小さなお子様からのお問い合わせがあり、
先生がその時に思ったこと
「音楽はボーダレス」この思いに共感して、そのような教室として、子どもたち/ママたちにピアノと幼児英語プリトーンを通じて、楽しんで欲しい。安心して成長してほしい。そう感じたことを胸に再確認し、アミポルテ塩釜教室に来ていただこう!WELCOMEだ!
と思われたそうです。
ですが、ダウン症のお子様を指導したことはないので、心配や不安が漠然とたくさんあったそうです。先生は、1回ごとのご自身の変化、生徒さんの変化を時間軸と共に、Ami’sのみんなにシェアくださいました。
1人の経験をシェア会をすることで、みんなで共有/共感できるんですよね。
そこで得た宝をご自身の現場でAmi’s 1人1人が生徒さん、保護者さんに提供していける。
これもこのClub Ami.Porteの価値の1つです




たくさんAmi’sからの感想がその日のうちに届来ました♡
お話途中、胸が熱くなり涙を流された岡崎先生のお姿に、多くの先生方が心を動かされ
共感し、みんな目頭が熱くなりました。
私たちが自分の地域で届けたいこと。
音楽の魅力、子どもたちの未来、ママたちの安心、ピアノの力がどれだけ夢を与えてあげられるか。「アミポルテだから良いんです^^」「先生のことが大好きで」
そう保護者さん、お子さんたちに言われて慕っていただいて、
たくさんのお子さん、ママたちにアミポルテのレッスンを提供できる。
これからもシェア会 継続して
1人の経験をみんなで分かち合って 共に成長していきます🎶
岡崎先生のシェア会の様子をちょっと公開しますので、
興味のある方はぜひ、インスタを覗きに行ってくださいね!